フランスの学校でConsumer Insightという消費者理解の授業を履修しました。その授業の一環で、BIC社からテーマが与えられて行うコンペティションで優勝しました! BICとは? 日本では馴染み
続きを読む
フランスの学校でConsumer Insightという消費者理解の授業を履修しました。その授業の一環で、BIC社からテーマが与えられて行うコンペティションで優勝しました! BICとは? 日本では馴染み
続きを読むヨーロッパといえば、サステイナビリティやエコ意識なども強いため、それに関連した授業をとってみました。 主にagrifoodのビジネスでの持続可能な取り組みについて行った授業です。 授業自体はダノンが支
続きを読むパリでは和食が大人気です。和食レストランがたくさんあるOperaエリアでは、週末に行くと、長蛇の列になっています。 ラーメン屋さんから、定食、カレーなど色々なお店があります。 今回見つけたのは、Ope
続きを読む6月にテニスのフランスオープン、錦織vsナダルを見てきました。さすがにクレーではナダルに勝てなかったですが、楽しく観戦しました! 途中雨が降り出して一時中断となりましたが、その後、再開されました。ナダ
続きを読むパリでW杯女子、日本対アルゼンチン戦を見てきました! サッカー感想 結果は同点ということで、アルゼンチンが格下(らしい)なだけに少し残念ではありましたが、W杯を見に行ったということ自体が特別な経験でし
続きを読むパリから電車で1時間半ほどの町プロヴァン(Provins)で6月中旬に中世のお祭りがありました! プロヴァンの町 プロヴァンの町自体は、古い街並みが残った小さな町という感じで散歩にも良いです。 中世の
続きを読むパリの夏は暑かったらしいとのニュースが日本でもあったかと思います。 いや、本当に暑かったです。 暑くてもシンガポールのようにクーラーガンガンであれば、逃げ場があるのですが、パリ、クーラーあまりありませ
続きを読むパリのレストランの前に大きなクマのぬいぐるみを発見!と思ったら、なんと向かいのビルにもたくさんのクマさんが・・・! 建物の窓のところにクマがいます。 なぜかはよくわからないのですがほっこりしました。
続きを読むパリでは、毎月第一日曜日は美術館が無料になります。通常だと10ユーロとか14ユーロとかするので、無料の日はありがたいものになります。 ですが、無料のためたくさんの人が押し寄せ、混んでいますのでどの美術
続きを読む7月14日の革命記念日にパリではエッフェル塔の近くにて花火がありました! 革命記念日の花火 エッフェル塔、音楽、ライト、花火の組み合わさってショーを見ているみたいでとても綺麗でした。やはりフランスの芸
続きを読む